目でも楽しめるお月見料理を作りました!

2018年09月18日

朝晩は涼しく、日中も過ごしやすい季節になりましたネ。

「食欲の秋」も糀部で糀を使ったおいしいメニューを作りましょう!

本日は、弊社料理長が講師を務める人気の教室第二弾が開催されました。

中秋の名月を前に作るお料理は「秋のお月見吹寄せ献立」です!

今回もプロの技をしっかり学びましょう!

一品目、「秋鮭のけんちん焼き」です。

豆腐をつぶす事をけんちん、と言うそうです。私、初めて知りました(汗)

和食は必ず下味を付けます。鮭は醤油糀で漬け込み、とうもろこしも塩糀で下味を付けてあります。

せっかく大きい包丁があるので、人参、とうもろこしは、かつら向きに挑戦です。

料理長の手さばきに、部員の皆さんから感嘆の声が上がっていました。

料理長は、右手と左手の親指と目の3点で厚さを見ているそうです。

続いて「枝豆巾豆腐」。

全ての材料をお鍋に入れ、火にかけながらよく混ぜる、と作る工程はシンプルですが、

しっかり練り上げるのが最大のコツです。しっかり練る事でツヤがでます。

練りが足らないと、粉っぽさが残ってしまいます。

ラップで包むことで、簡単に茶巾が作れますよ!

お月見にぴったりのメニュー「鳥月見蒸し」

鶏肉と野菜を先に蒸し、そのあとうずら卵を落としもう一度蒸します。さっと蒸すことで

卵がおぼろ月夜のように見えるんです!

最後に「菊雑炊」

料理長曰く、二日酔いの朝におすすめのメニューだそうです(笑)

お花を使っているだけに、華やかでキレイですよネ♪

こちらの食用菊、違う呼び方があります。

その昔、東北のお殿様が食用菊を食べた際、あまりのおいしさに「庶民に食べさせるなんて

もっての他だ」と言った事から「もって菊」とも呼ばれているそうです。

おいしく作るコツとして、ごはんを水で洗っておくと粘りが出ず、さらさらした仕上がりになります!

最後に料理長からキレイに盛付けるポイントの説明がありました。

色が3色入っていると、キレイに見せる事ができるそうです。

例えば菊雑炊なら、ご飯の「白」、菊の「黄」、梅干しの「赤」です。

ちょっとした手間でいつものメニューをおいしく見せられそうなので、私もやってみよう!と

思いました。

献立のお品書き

・秋鮭けんちん焼き(醤油糀、いしる糀、いしる出汁)

・枝豆茶巾豆腐(丸大豆こんぶ醤油)

・鳥月見蒸し(いしる出汁)

・菊雑炊(うす色出汁)

 

お楽しみの試食タイムでは、「今晩早速作ってみるわ。」など教室で学んだことを、自宅で

どう実践するか話に花が咲いていました!

 

次回の料理長の教室は12月に「お節料理」を予定しています。

申込が殺到する予感大です。。

お申し込みはお早めに!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Translate »