ヤマト醤油味噌は、ここ金沢・大野で
発酵食文化を世に広めるべく
丁寧な商品造りを心がけています。
そんな私たちの願いを、ご体験いただき、
お持ち帰りいただくために「ヤマト・糀パーク」は誕生しました。
糀のチカラを、見る・作る・食べる!この場所で、
あなたも発酵食文化を楽しみませんか。
見て触れて、五感で楽しむテーマパーク「ヤマト・糀パーク」。ツアーでは大きな木桶が迫力満点の「糀蔵」で発酵食品について学んだり、パーク内のヤマト醤油味噌の歴史を感じるスポットを巡ったり、スタッフの案内で楽しく散策。手がすべすべになる糀手湯(ハンドバス)など、どなたでも楽しみながら参加できます。
「糀職人は肌がきれい」「職人の手があかぎれしにくい」
そんな声から生まれたのが糀手湯(ハンドバス)
当店の甘酒を入浴剤として加えています。
3分間 手をひたすと、ご自身の変化を感じていただけるはずです。
体験の前に、必ず手を石鹸で洗ってからご利用ください。
団体様でご予約可能なお時間帯がございます。
平日・土日祝とも
10:00~11:00 または 15:30~16:30 (水曜定休)
上記のお時間は、特別なことがない限りご案内可能です。
「糀パークツアー」開催や体験のご希望など、お聞かせくださいませ。
なお、先約がございましたり、お料理教室や味噌づくりなどイベントが開催される場合はご相談をさせていただくかもしれません。
最大40名様ですが、2グループに分けてご案内させて頂きます。
まれに100名様単位でのお問い合わせを頂くこともございますが、
当店は醸造蔵を公開している、ささやかなスペースですので…
そのような団体様を受け入れるだけの規模ではないこと、どうかご理解いただけますと幸いです。誠に申し訳ございません。
ご期待を寄せていただきありがとうございます。
必ずしも必要なわけではございませんが、
お立ち寄りだけの場合も、ぜひ事前にお知らせ頂けますとご案内がスムーズです。
また、バス専用の駐車スペースがございます。
皆様を安全にご案内できて、運転手様も安心して駐車しておけるスペースですので、あらかじめメールでのお問い合わせをお待ちしております。
誠に申し訳ございません。
当店のトイレは1ヶ所のみで、そのようなご期待にはお応えできるようなスペースはございません。
逆に幹事様にご迷惑をおかけしますので、皆様に平等にお断りをしております。
私たちは醸造工場の敷地を、発酵食文化を五感で体験していただきたく公開しております。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
受け入れの準備の都合から、できるだけ3日前までのご予約をお願い致します。
当店では2ヶ月先までのご予約を承っております。
ヤマトの味噌で作るみそぼーる体験。その魅力は簡単ながらも本格的な味わいと、自分の好きな具材でアレンジできるところ。お子様の参加もOK。楽しい体験になること間違いなし!かわいくラッピングしてお土産として持ち帰りいただけます。
糀が大好きな、大人のための部活動です。毎日、手軽に発酵食を摂り入れられるようなレシピを味わってみたり、一緒に作ってみたりと、毎月集まって活動しています。お料理初心者さんがお料理上手になれたり、お料理ベテランさんのマンネリレシピが解消されたりと、楽しく活動しています。
糀部の七つ道具を使いこなすための料理教室。初めて塩糀や甘酒を作る方に向けたクラスから、スイーツづくりなど多様なテーマで開催しています。
開催:原則第3土曜日
時間:15時00分~16時30分
講師:発酵食美人食堂料理長/中村弘明、糀部 専任講師・伊藤まゆみ
発酵食美人食堂®でもおなじみのもちもち寝かせ玄米®。ご自宅で美味しく炊く方法、糀を使ったちょこっとおかずもご紹介します。
開催:原則第2金曜日
時間:10時30分~12時30分
講師:ヤマト醤油味噌スタッフ
約1時間の体験レッスン。寝かせ玄米®で作る「手づくり玄米甘酒体験教室」、「手づくり塩糀体験教室」があります。
開催:原則土もしくは火曜日
時間:10時15分~11時00分(土)
15時15分~16時00分(火)
講師:ヤマト醤油味噌スタッフ
糀が大好きな、大人のための部活動です。
月に数回のワークショップ(部活)が開催されていますので、料理教室、寝かせ玄米®炊き方教室、体験教室などにご参加いただけます。
詳しくはぜひ「ひしほ蔵」へお問い合わせくださいませ。
とにかく、お料理の初心者さんにも簡単に、「糀」を使っているから味わい深くて「おいしい」と喜ばれるお料理を中心にしています。
和食から洋食まで、先生によってさまざまなレシピを学べます。
中村料理長からは和食の基本となる
出汁(だし)の取り方や魚のお料理、お味噌汁を。
伊藤先生は「糀の先生のおうちごはん」をテーマに、サッと手軽につくれる無添加調理のおかずやピクルス、スイーツまで。
例えば過去には、シフォンケーキやタルトを焼いたり、ハンバーグやオムレツ、こうじ納豆などを作っています。
毎回、ちょっとした料理のコツが学べるんですよね。
部長の北島さんからは、「一汁一菜に一糀の食卓」をテーマに、ごはんと汁物、メインとなるおかず1品の構成を学べます。
こちらのレシピページに、一部のレシピを公開していますよ!
発酵食レシピ | 金沢・ヤマト醤油味噌
お電話またはお申込みフォームからご予約ください。
はい!糀部はオンラインでも開催しています。
ウェブサイトからお申込みをしていただくと、調味料のキットも届きます。
zoomをつかって開催当日は先生と一緒に作ることもできます。
発酵食美人食堂® は、ヤマト・糀パーク会員の方がご利用いただける会員制の食堂です。もちもち食感がたまらない「寝かせ玄米® 」、活きた酵素がたくさん摂れる、醤油・味噌・甘酒・塩糀などの発酵食品と、地元金沢の旬の食材をふんだんに使用した季節の糀料理をお楽しみいただけます。
【営業時間】
ご予約完了まで自動音声で受付いたします。
必要に応じてスタッフにおつなぎしますのでご安心ください。
(スタッフサポート受付は10:00〜17:00、水曜定休)
はい!ご利用いただけます。
お子様の年齢に応じて、おにぎりなどもご用意できますので、予約時にどんなメニューを注文できるかスタッフにお尋ねください.
蔵元おすすめの醤油や味噌をはじめ、様々な味わいの調味料を取り揃えております。醤油や味噌、甘酒、ドレッシングのお味見をしていただけますので、お好きな味わいのお品をお買い求めいただけます。ギフト商品も多数取り揃えております。
表面をキャラメリゼしたブリュレタイプのベイクドチーズケーキ「こめはなチーズケーキ」や、「こめはなチーズプリン」、「こめはなチーズソフト」など、老舗味噌醤油蔵・発酵のプロが店内工房で手作りした絶品チーズスイーツをお楽しみください。
チーズのコクと濃厚さと、後味のミルクのさっぱりとした風味がバランスの良い「こめはなチーズソフト」は、店舗限定の味わいです。
「こめはなチーズケーキふわとろフロマージュ」は、とろりとクリームチーズのフォーム(泡)とふんわりかけたラクレットチーズが絶妙。ぜひ、お店で出来立てを味わって!
発酵のことを体験するなら
ここ金沢・大野へ。醤油、味噌、濁酒が一体となった「発酵酒場」!
濁酒研究所の発酵食コース
3500円 (税込)
加賀野菜と糀で柔らかく漬けたステーキを中心に、発酵による味わいの深みを満喫できる洋風ランチです。(予約制)
ご予約はこちらから>>
濁酒(どぶろく)各種600円~
日本中の蔵からクラフトサケまで厳選した濁酒をお楽しみください。
(角打ち、ボトル購入も可能です)
石川県金沢市大野町4丁目
イ170番地 糀パーク内
TEL:076-266-1269
すぐそこが大野港。毎日仲買から直接ネタを仕入れているので、 獲れたての新鮮な魚介がお安く提供できるのもこの地ならでは。日本海の海の幸を存分に味わえます。
ドライジンが世界的な酒類品評会IWSCで金賞を受賞し、国内外から注目を集める金沢初の蒸留所。パブコーナー「Salt」では繊細な風味のドリンクや軽食を楽しめます。
地域との輪と和をコンセプトに「つぼ焼き芋」「レンタルサイクル」「グッズ販売」を通じて大野の地域活性に取り組んでいるお店です。
県内外のデザイン関連にまつわる商品や、ホホホ座浄土寺店の本、オリジナルのお菓子を販売。喫茶スペースも併設しており、海を眺めながらお茶の時間を過ごせます。
安心して口にできるお飲み物とおやつ、心穏やかに過ごせる時間、モノゴトヒトの繋がりを提供する凪(なぎ)。港町のゆったりとした静かな時間を過ごせます。
ゆっくりと流れる時間の中で、一人を楽しむ。ほんのささやかな、至福の時間。どうぞ、あなただけの時間を「cafe de Reverie」で楽しんでください。