« 日本人は何を食べて来た民族なのか? | メイン | ダンチュウ dancyu 5月号 「醤油に喝采」に掲載されました! »
2006年04月06日
毎日、何を食べれば良いのか?
やっぱり、瑞穂の国の人達は、ご飯食がお薦めです。
健康で暮らせる。
元気で自分の暮らしをつくる。心も体も健康で、やりたいことに集中してできるように食事を摂る。
そのために、毎日の食事があると思います。
一汁一菜で良いと料理の先生は教えてくれました。
ご飯と、お味噌汁と、なにか季節の野菜の炊いたものを一品。
それに、常備菜(海苔の佃煮、お漬物、昆布等)があれば十二分。
楽しみとして、たまにお肉を摂ってもよいし・・・
こんな感じです。
アメリカのコーネル大学とハーバード大学の共同研究(久司道夫先生監修)では下記のようなバランスを説いています。→http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/image/piramide.gif上記では、お肉は月に1回か2回くらいが望ましいとしています。
日本では、現在は、【食事バランスガイド】を参考にしてください。↓
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/shokuiku_blog/
ご飯、特に玄米は、たんぱく質も多いし、圧力釜で炊いて、ごま塩をふって食べると良いそうです。
玄米に含まれるカリウムでナトリウムは排出されるので、二つを組み合わせると良いバランスが取れるし、実際にそのようにして食べると、とても美味しいからです。
また、味噌汁のだし取りが面倒だと思われる時、とっておきの裏技は、タッパーか何か適当な密閉容器に昆布やかつお節を放り込んで、そのまま冷蔵庫で一晩置けば、水出しのだし(出汁)の出来上がり!
すぐに味噌を溶けば、かんたんに味噌汁が出来上がります。
ただし、これは1日しか日持ちしませんから、使いきれる量をあらかじめ把握してから作ってくださいね。
では、皆さん、Bon Apetite! (ボナペティ!)
ブログランキングに参加中!
右のボタンを押して、応援をお願いします。 →
投稿者 hishihogura : 2006年04月06日 21:44
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary061018/mt-tb.cgi/251