« あんかけうどん | メイン | お醤油大好き! その10 »
2007年08月19日
本多町・国際交流サロン
大正末期の民家を改造して、茶室・広間・土蔵内のミニギャラリー等を開放しています。
会議があって、初めてここを訪ねました。
床の間には、こんな書が飾ってありました。
外国から見る、日本らしさというか、日本の美はこんなところにあるんだなあ・・・・
(ふーん)
ブログランキングに参加中です!ボタンをポチッと押して応援いただけると嬉しいです。
感謝します。→
投稿者 hishihogura : 2007年08月19日 00:42
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary/mt-tb.cgi/723
コメント
国際交流会館といっても、金沢らしく大正の民家があるのですか。
芭蕉の生花、月の遊び文字に夏障子の粋な床の間。 エアコンの冷房ではなく心地よい川風が入るこんな座敷で一杯、飲みたくなりますよね。
吉原障子に雪見障子などと四季の模様替えをする料理屋さんも少なくなりました・・・。
投稿者 越の国のD輔 : 2007年08月19日 14:07
石川県の国際交流財団が管理する建物は2つあって、本部機能は、金沢駅東口のリファーレビル2Fに、そして、この国際交流サロンは、本多町のちょっと奥まった住宅街にあります。
場所は、浅田屋さんの経営する「石亭」さんに向かって右横の小路を入ったところです。大雑把に言うと、21世紀美術館の裏手です。
あー、ここと21世紀美術館を見比べると、「日本の美」ってどんなところにあるのか、体感できると思います。
そういう意味では、素晴らしい取り合わせとロケーション!!!
東京だけでなくて、金沢や能登も見てはじめて日本の良さがわかると思うなあ、海外からのビジターには。
あー、原爆資料館と靖国神社、それから厳島神社に伊勢神社、それにどこか自然な山=立山か白山かな・・・・(こりゃあ、世界遺産かいな?)
子供たちが大きくなった時代でも、変わらずある、あってほしい風景です。
投稿者 yamachan : 2007年08月19日 15:25
突然ですが、もし、さしつかえなければ、
私のサイトに、あなた様の
ブログを登録していただけないでしょうか。
ランキングを楽しんだり、
さまざまなブログを拝見したり、
ブログライフの引き出しとして、
お願いできないでしょうか。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
是非、御願いします。
投稿者 magazinn55 : 2007年08月21日 16:59