i_syouhinitiran.gif i_payment.gif i_kagomiru.gif i_okyakusamanokoe.gif i_kaisyagaiyou.gif i_hishihogura.gif i_top.gif

« 大阪へ・・・~特急・雷鳥 | メイン | 手づくり味噌の仕込み »

2007年06月17日

ビーチに沈む夕日

blog_banner_02.gif←まず、ポチッと!


おー、気がついたら、夕焼けだー!

070616sunset1.jpg


我が家の横の、橋の上から見た、大野川の景色です。

浅の川が、河北潟に流れ込んで、今度は方向を180度変えて、海に注ぎ込む。

この河北潟から、海に注ぐ川が「大野川」です。

だから、浅の川の下流が大野川。

犀川が「男川」と呼ばれ、洪水を繰り返している歴史がありますが、こっちの浅の川は「女川」とも呼ばれ、河北潟が貯水池の役目を果たしているために、大野川に水が着いたという事は、今までありませんでした。


070616sunset2.jpg

夕焼けこやけで、日が暮れて・・・

ボタンをポチっと押してください。応援感謝します。 → blog_banner_02.gif

投稿者 hishihogura : 2007年06月17日 14:54

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary/mt-tb.cgi/667

コメント

たぶん 私が色彩的には、一番好きな写真です。
真夏じゃなくて今頃か初秋の日暮れが好きです。

オレンジに輝く太陽 漆黒の海 そして、何層もの群青の空。

男ってロマンチストですよね!? そして、センチメンタルな詩人・・・。
写真の腕前が今一の私には、山晴さんのロケーションが羨ましくてしょうがない! (*^。^*)

話は、変わりますが昨夜、たつやさん主催の蕎麦会に行って参りました。
彼とは蕎麦屋で知り合い「蕎麦友」としてお付き合いさせていだだいています。

彼も「食育」に拘っています。 なんでもアリの現代だからこそ「本当にいいもの、 こだわりの美味しいもの」の
ホンモノの味と伝統の食文化を次の世代に繋げられたら良いですよね。
 

投稿者 D輔 : 2007年06月17日 17:57

たつやさんに、よろしく・楽しんでやりましょう!(ってもうやってるかあ)とお伝えください。

やってる本人は、あんまりこだわっていません。
私自身は、「こだわる」と言うのは、「こだわるな!」という戒めの言葉に聞こえます。

もっと、自由に、「より自然に・・・」と言うほうが、楽しんで続けられます。

なんて、書く事自体が、ひょっとしたら「こだわって」見えるのかも・・・・(反省)

(苦笑)

感謝

山本晴一

投稿者 yamachan : 2007年06月18日 08:12

昨日の昼、我家の食卓に並んだのはお土産としてもらった もり蕎麦と冷奴にオニオンスライス。

その主役を引き立てる名脇役がヤマト醤油味噌謹製の「ひしほ醤油・ポン酢・だしつゆ」

口に運ぶ度に、こだわって造られているなと感心してその味に満足しております。

ご苦労があるでしょうが 「こだわり」が、いい素材 からいい品を生み 育て 造るのだと思います。

「こだわりに拘る頑固さ」 いいじゃないですか!(*^。^*)

投稿者 D輔 : 2007年06月18日 12:01

そんなに美味しいんだ、ヤマト醤油。
では、買わなくては・・・。
たつやんちまで配達って訳にはいかないでしょうから、
ちゃんとウェブからお願いしますね♪

知らない間にたつやの話になってたんですね^^;
たつやもあまり拘ってないですよ~
日清焼きそばなんて大好きですから^^;

投稿者 たつや : 2007年06月18日 19:03

たつやさん、

早々にご注文いただきました。
ありがとうございます。

「ひしほ醤油」お薦めです。
我が家の看板商品です。
海苔、卵、焼きおにぎり、鶏肉を圧力釜で味醂とひしほ醤油で煮ただけで、とても美味しい一品になります。

また、ご感想等お聞かせいただければ幸いです。

多謝

山本晴一

投稿者 yamachan : 2007年06月20日 08:05

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)