« 洗練された味と、素朴な味 | メイン | ビーチに沈む夕日 »
2007年06月16日
大阪へ・・・~特急・雷鳥
大阪へ。(ちょっと勉強会へ。)
大阪のコーヒーは濃い!?
って、感じるのは私だけでしょうか・・・
なんか濃いんだなあ!いや、美味しいってことなんですが・・・
さて、終わって、電車に乗ります。
特急・雷鳥。
古典的に、駅弁を買い込んでから、乗りました。
揚げ茄子、里芋、黒豆の煮物が美味しい!!
さすが、関西の出汁味文化!
(油っぽいものが苦手なだけかも・・・)
強風のため、琵琶湖のあたりで、ノロノロ運転で、20分遅れで到着。(珍しい!)
投稿者 hishihogura : 2007年06月16日 06:19
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary/mt-tb.cgi/666
コメント
北陸ランキング、ナンバー1のかえり咲き おめでとうございます。
一仕事済んでの珈琲とビールは堪りませんよね~!!
「大阪の珈琲は濃い!」なるほど、そうかも・・・?。
私も日に少なくとも三杯は飲まないと気がすまないコーヒーなんですが・・・。
山晴さんが言うように大阪、特にミナミと呼ばれる心斎橋筋商店街の繁華街やキタの梅田を中心とする新地周辺にも喫茶店は多くて珈琲専門店の看板を掲げる店もたくさんありますよね。
そんなお店のカップって大概、ファミレスのドリンクバーで使うようなカップじゃなくて
山晴さんの写真にありようなリッチ系の高級カップ&ソーサーの店が多くて味は濃いんだよなぁ。。
「なんでやろ?」
地代、家賃も高いお店のコーヒーは、一杯の単価が決して安くはない区域だし。
たとえば、何時間もお喋りの華を咲かせるオバちゃん達(日中のファミレスに多く生息)
でも、支払となるとシビアなのである。
「あんたぁ なんで、あのコーヒー一杯が五百円やのん!?」
彼女達にとって、こんな恫喝まがいのセリフは朝飯前なのだ。
自然と付加価値とサービスを付けないと納得してくれない。
で、壱客 数千円はするであろう高価な食器に濃いこくの珈琲なのかな・・・? との結論でした。(~_~;)
しかし、彩りでも美味そうな弁当ですね。 10番ホームの売店でも売ってますか?(*^。^*)
投稿者 D輔 : 2007年06月17日 12:06
私は、自宅で愛飲しているのは、「チャペックブレンド」って言う、自家焙煎珈琲屋さん(石川県庁の裏手にある。)のものです。
結構、深入りで香りも気に入っています。
でも、それよりも、なんか大阪の珈琲って、濃いんですねえ・・・・
なるほど、珈琲一杯への考察も、なかなか奥深く、濃ゆいんですねえ、D輔さん!
はい、駅弁は10番ホームで買ったものです。
時間が無かったので、電車に飛び込む寸前に引っつかんで持ち込んだものでした。
確か@1,000円(税込み)だったかと記憶しています。
ビール飲むには、丁度良いサイズでした。
時間があるときには、梅田大丸デパートの地下惣菜売り場を物色して、お好みの肴を個食パックであれこれと買い求めるのが、至福の時間です。
結構、好きなんです・・・・あのデパ地下!!!
でも、個
投稿者 yamachan : 2007年06月17日 15:15
ランキングですねえ。
僕は、前々から、ずっと「たつや」さんの写真が大好きで、気に入った写真の時は、かれのボタンをポチっと押しています。
私がランキング一位の時でも、せいぜい1,260ポチでしたし、(彼は2,000ポチを越えていた!)、二人とも、ずっと1,000ポチ以上をここ何週かは、来ていたから、このことの方が凄いよねえ!!!
そういう訳で、私は1,000ポチあれば、二位でも、とても満足していたし、かれが一位で、僕が二位の時が、一番ランキングに関わった人の総数は多かったんではないかと想像しています。
私の、ここ数日の話題が、マーケティング的にはたまたま読者に合っていただけですわ、きっと。
この読者ターゲットが、私自身も、あんまり明確には、理解していないコトが、このブログを書き続ける事を難しく感じさせています。
彼とは、互いにエール交換をしていて、彼も言っていますが、北陸からの情報発信がドンドン広がるとすれば、それはお互いに喜びだし、目指すところでもあります。
順位にこだわるのではなくて、ポチの総数にこだわりたい!
WINWINの気持ちで、目指せ、2,000ポチ!
って言うのが、私の偽らざる心境です。
投稿者 yamachan : 2007年06月17日 15:31
お気に入りの珈琲豆が鞍月といえば、キャラバンサラエなんだどうか?
日本酒と同じで珈琲も自分に合う味の豆を探すのも楽しいもんです。
D輔も名鉄でやってる京都物産展とかで懐かしさから京都・三条のイノダの豆を買ってきて挽きますが
若い頃の頃のように美味く感じない・・。 薄い?
やはり今は深入りロースト気味の濃い目に煎れて濃くと酸味のある味が好きになりました。
お勧めは地元福井のニシムラ珈琲のモカブレンドです。
投稿者 D輔 : 2007年06月17日 18:20