« 工場見学に来ていただきました。 | メイン | 加賀野菜の源助だいこんのくたくた煮 »
2006年10月07日
めった汁=金沢弁!?
朝晩、ずいぶん冷え込んできました。
フローリングの床の上では、靴下を履いていないと、床の冷気で足が冷えるくらい。
で、「めった汁」。
金沢弁で、豚汁のことです。
忘れてはいけないのは、サツマイモ。
五郎島金時(加賀野菜!)を入れると、味にぐっと甘みが出て美味しくなるので是非入れて下さいね。
最後にぱらりと青みのあさつきを加えれば出来上がり。
根菜の優しい旨味がなんともタマラナイ一品です。
金沢弁、一つ覚えました?
ボタンを押して、応援よろしく。 →
ブログランキング上昇中!
いつも応援いただき、ありがとうございます。
感謝します!
投稿者 hishihogura : 2006年10月07日 18:35
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary061018/mt-tb.cgi/387
コメント
<めった汁~>・・・。
美味しそうですね~!そろそろこれが良く合う季節になってきましたね。
う~ん、食べたくなってきた・・・。(笑)
投稿者 當摩潤一 : 2006年10月09日 01:59
ども、めった汁の後に続くのは鍋料理でしょうね。
なんか、私、個人的には「ご馳走」=【温かく湯気の出ている料理!】というイメージがあって、秋から冬にかけての季節は、もう、ご馳走だらけで困ってしまいます・・・・ハイ、嬉しい季節です。
投稿者 yamachan : 2006年10月09日 12:51