i_syouhinitiran.gif i_payment.gif i_kagomiru.gif i_okyakusamanokoe.gif i_kaisyagaiyou.gif i_hishihogura.gif i_top.gif

« ANUGA 2005 - 4日目 | メイン | 帰国しました。 »

2005年10月12日

ANUGA 2005 最終日

最終日には、もうほとんど商談はありません。

私は中国のブースに行って、仕入れのために必要な商品を選んで2社と商談してきました。
(商売上手の)福建省の工場が、なんだか雰囲気が良くて、相性が良さそうに思います。
生産地がはっきりしていることと、品質管理の様子、また英語が堪能なため、コミュニケーションの問題もなさそうです。
すごいねえ、中国企業の躍進ぶりには感心します。

中国は、日々変わる。毎日変化が見られる。
韓国は、一年で、変化が見られる。
日本は、三年で、変化が(ちょっと)見られる、かな?

イタリアブースのフランチェスコとお別れの挨拶を交わす。
下記の写真は、ドイツのパン屋さんの店頭です。
051012 Bakery.jpg

投稿者 hishihogura : 2005年10月12日 22:05

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary061018/mt-tb.cgi/142

コメント

いいですね、この写真。色がとってもきれいですね。腕が良いのか、カメラが良いのか、空気が澄みきっているのか???それにしても、欧米の食料品屋さんや市場の商品陳列のセンスにには驚かされますね。アートです。果物の積み方ひとつとっても、おもしろい。いつも思うのですが陳列にも立体感(奥行が)感じられる。。。私も来春、パリに行く予定です。待ち遠しいです。

投稿者 webデザイナー白石 : 2005年10月18日 21:03

白石さん、ども。

カメラでも腕でもなくて、センスが良いんです!
(私じゃなくて、お店の)
でも、私が綺麗と思った景色を、その通り受けとめていただけるセンスを持っている人と仕事ができて嬉しいです。

去年の10月は、パリであった、SIALという食品展示会に出展していました。その時に見たフランス企業のブースの装飾や製品デザインの色使い、町中のショーウィンドウのディスプレイのデザイン感覚には、もう、負けるというか、敵う気がしませんでした。色使いが違うんですよね、別次元の感覚です。シャッポ脱ぎました。

来春は、存分にアート感覚を楽しんで来てください。またそれを活かせたら良いですね。

投稿者 yamachan : 2005年10月22日 21:14

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)