i_syouhinitiran.gif i_payment.gif i_kagomiru.gif i_okyakusamanokoe.gif i_kaisyagaiyou.gif i_hishihogura.gif i_top.gif

« 第4回石川県産業革新戦略会議 | メイン | 味噌ロールケーキ »

2005年03月24日

家庭内LAN=無線LANの設定

店長(専務)と、親父(社長)は、まあ、同じ屋根の下に住んでいるわけです。

ある日、社長が「死ぬまでにPCができるようになりたい・・・」と店長に言うわけです・・・。
社内のインターネット接続はかなり整備されているのですが、社長宅内はまだLAN配線はしていないので、公私の私の方は未整備・・・デジタル・デバイド。
気持ち悪くなった店長は、なんとか社長が会社でも家庭でもPCが触れる環境に整備しなければと思って、今日は、家庭内に無線LANを張り巡らし、母屋の応接室・居間・2Fでもインターネット接続できるように設定をしようとトライしました。
建物の構造上、中継器をおかないと全室には電波が届きません。
モデムとルーター・LANボードの設定まではうまく行ったのですが、中継器がうまく設定できなくて、結局知人を呼ぶことに・・・(ご迷惑をおかけしました)。
まあまあ、なんとか所期の目的の第一ステップは達成!

次のステップは、まず、キーボードのアルファベットの位置を覚えて、カタカナで文字入力すること。
私の妹と、息子に電話して、親父から言うと、娘・孫からメールを送るように事情説明と協力を依頼。
協力を取り付けたので、後は、孫からの写真付きメールが順番に届くはず。
それにお返事するというプログラム(?)をつくりました。

あとは実際に慣れるだけ・・・
親父の口癖は「人がやってることなら、簡単にできる」ですから、たぶん、問題ないだろうと・・・

オヤジは76歳。
「気持ちは凄いから、尊敬します。」っと妹からの最初のメッセージが届いたのを確認して、今日のところは終了。

投稿者 hishihogura : 2005年03月24日 05:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary061018/mt-tb.cgi/51

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)