2007年04月21日
能登半島の今。
今日は、お得意先まわり。
能登半島を一周しました。
朝に金沢を出て、夜帰着。
約350KM走りました。
志賀町から富来町へ。
富来町から門前町へ。
輪島市門前町の黒島地区には、「角海家」の土蔵が連なっていて、とても素晴らしい景観を呈していました。私も大好きだった建物が、こんな風になってしまっています。
残念です・・・・・
重要文化財ですから、国と県の方針が決まるまでは、しばらくこのままなんでしょう。
でも、同じ地区内の、民家の再建は急ピッチで進んでいるようです。
全壊の家は、取り壊しもすすんで、既に更地になっているところが目立ちます。
全体に、補修・建設中の建物が目に付きます。
仮設住宅の建設も進んでいて、さらに、ボランティア受付や、ボランティア用の駐車場にはかなりの人数が集まっていました。
地元スーパーも営業をはじめていました。
道路も完全に補修が済んでいるので、問題は全くありません!!!
これからは、商売の再開を応援するための支援が必要なんだと思います。
今の時期は、救援物資ではなくて、義捐金と、地元にお金を落とすような経済活動=観光や復興特需が期待されています。
マスコミの報道が少なくなる今からも、応援しましょう。
門前から、輪島市街地へ。
輪島から曽々木海岸へ抜けて、柳田村を通って、珠洲市へ。
能登の自然はとても美しい!
金沢はもう葉桜ですが、柳田村では、まだ桜が綺麗でした。
珠洲市から穴水町へ。
穴水町から和倉温泉へ。
和倉温泉の旅館は、もう営業しています。
月末から、石川県が観光キャンペーンを行うそうです。
ゴールデンウィーク期間中の宿泊を募集中です。
能登は変らず、元気です。
GWは、ぜひ、石川県へ、遊びにいらしてください。
当社・本店「ひしほ蔵」も、GW期間中営業しております。
投稿者 hishihogura : 2007年04月21日 22:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary/mt-tb.cgi/596
コメント
以前住んでいた穴水も被害にあったようでびっくりしました。皆さんが早く元気になりますように!!
何日か前の話題が「コッペ」でしたね。昨日スーパーで普通に「コッペ」と表示してパックで並んでました。以前からあったのかしら・・・私は初めて見ました。スーパーにあるんだー・・・
投稿者 ようこ : 2007年04月22日 16:44
穴水も商店街の被害がひどくて、ずいぶん更地が増えたように見受けられました。
本当に、復旧の段階から、次の復興の段階を迎えています。
「こっぺ」ってスーパーにもあるんですねえ・・・
初耳です。
投稿者 yamachan : 2007年04月22日 20:16