« 青汁 with あまざけ | メイン | あけましておめでとうございます »
2006年12月31日
蕪寿し(かぶらずし)
美味しい蕪寿しです。
蕪の味が濃くて、醗酵臭も無い。
とても食べやすい蕪寿しです。
夕日の中(光が斜めから当たって)に佇む金沢名産「蕪寿し」!
この中に含まれる乳酸菌の量は、ヨーグルトよりも多い!
日本の伝統食品って、凄い力を持っているんですよねえ!
さて、このブログについてです。
私は、ブログを通して、皆様に、普段の食べ物・食べ物にまつわる背景のストーリについてお知らせしたり、考える機会をご提供できたりしたらいいなと思って書いています。
長い歴史の中で育まれ、現在も日常の中で食べる醗酵食品って、人間の知恵の塊だと思っています。
その良さをぜひ、このブログでも伝えていきたいと思っています。
フィードバックをいただけたら嬉しいです。
またどうぞよろしくお願いします。
来る年が皆様にとって益々良い年でありますように。
ブログランキングに登録中。
ボタンをポチっと押してください。応援感謝します。 →
投稿者 hishihogura : 2006年12月31日 17:01
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary/mt-tb.cgi/488
コメント
こんにちは。
いつも、発酵食品についての
美味しそうなメニューの紹介ありがとうございます。
とても、勉強になりますね。
次に何が出てくるか楽しみです。
投稿者 舩木 治 : 2006年12月31日 18:41
あけましておめでとうございます。
今年一番の荷物は母からの大根寿司でした。
私の実家では、家で食べるのに大根寿司を漬けていました。
麹が発酵してくると、甘酸っぱくなって美味しいですよね。
これがないとお正月気分が出ません。
やっぱ金沢人なんですね。
今度お鍋にあう汁を教えてください。
お料理レシピとかとっても楽しみです。ますます研究して美味しいのができたらご紹介くださいね。
投稿者 やすこ : 2007年01月01日 11:41
舟木さま
いつも見ていただき、ありがとうございます。
書き連ねているだけで、いつもネタ切れで、書く直前に浮かんだことを順番に載せてます。
ネタ切れとぼやくと、「つくし」=家内が「書くことはいくらでもあるでしょう!」と後押ししてくれるので続いているようなものです。
舟木さんにとって、今年一年が益々良い年になりますように。
感謝
投稿者 yamachan : 2007年01月01日 23:09
やすこ様
かぶら寿し、私も大好きです。
さて、鍋つゆ についてのご質問。
これしかないでしょう! ↓↓↓
「魚醤・いしるだし」
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/okaimono/s_ishiru.html
お湯でのばすだけ!
投稿者 yamachan : 2007年01月01日 23:24