i_syouhinitiran.gif i_payment.gif i_kagomiru.gif i_okyakusamanokoe.gif i_kaisyagaiyou.gif i_hishihogura.gif i_top.gif

« 山口昌伴さん | メイン | 取材がありました。下記の放送予定です。 »

2006年07月12日

金丸弘美さん著「フードクライシス」

店長日記は、何も危機を煽る訳ではなくて、単純に、伝統食を未来に繋げたい、もっと積極的に民族食を食べようということをお伝えしたいだけです。
でも、なかなか、そう単純にはいかないので、結局、毎日ぼやいているような感じになってしまいます。

今日は、食環境ジャーナリストの「金丸弘美」氏の著書「フードクライシス」から引用します。
(以下、ちょっと抜粋・・・)

日本は、農産物の純輸入額でダントツの世界一=なんと353億ドル。
2位のイギリスでさえ、179億ドル。
3位のドイツが、127億ドル。

食糧自給率は、カロリーベースで40%ですから、残り60%が輸入品。
でも、例えば、大豆は95%が輸入。
私の大好物の蕎麦でさえ、86%が輸入。
小麦粉も、87%が輸入。
例えば、「食パン、オムレツ、サラダ、紅茶」というメニューだと、これはやはり87%が輸入品。
ところが、「ご飯、味噌汁、アジの干物、おひたし」になると、わずか15%が輸入で、国内自給率は85%と高くなる!
「ちらし寿司、お吸い物」だと自給率は90%にまで上がる!

=============================================================
以下、私の独白です。

つまり、メニュで(何を食べるかで)自給率は変わる!
地産地消という掛け声は、「わが身の安全」のためですが、実は、日本の安全保障のためにもなります。
一般的に、食糧自給率を1%上げるためには、一人、1日、おさじ一杯のご飯を食べれば良いと言われていますが、それは均したらで、現実には、朝食をご飯と味噌汁という伝統食(民族食)にすれば、健康にも成り、地域経済のためにもなり、WIN&WINのHappyな状態に成れる!と私は考えています。

熟成した味噌(7~8ヶ月以上の熟成で、卵の黄身色よりもやや赤みが差した味噌)には、酵母や乳酸菌等の有用菌が活きているので、お腹の調子を自然に整えます。
どうせ食べるなら、良く熟成した味噌を食べてくださいよ。
楽しく、自分の思うように生きて、仕事して、遊ぶためにも。

ボタンを押して、応援よろしく!→ banner_02.gif

投稿者 hishihogura : 2006年07月12日 13:35

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary061018/mt-tb.cgi/319

コメント

はい、食料自給率を上げましょう!:-)

投稿者 iwamoto : 2006年07月14日 22:00

自給率を上げるためには、いろいろありますが、まず、朝食をご飯と味噌汁に変えるだけで、相当な改善になると考えています。
また、子供達が毎朝必ず食べる、「食品の来た道を思って感謝して食べる」という習慣付けがあれば、子供達自身のためにも、ひいては日本の未来のためにもなり、少し明るい未来に繋がるのではないかと思っています。
自分のできる事から、食育を勧めたいです。

ご教授感謝。

投稿者 yamachan : 2006年07月15日 19:29

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)