i_syouhinitiran.gif i_payment.gif i_kagomiru.gif i_okyakusamanokoe.gif i_kaisyagaiyou.gif i_hishihogura.gif i_top.gif

« Singapore FHA 2006 3日目 | メイン | 秋田県の大曲 中央市場(ビッグフレック)の企業見学会 »

2006年04月28日

FHA2006 シンガポールでのデモンストレーション

JETROさんにご支援いただき、調理とその後の試食を配るデモンストレーションを会場内で行うことができました。
中小企業一社では、ナカナカこんなことまでは出来ないのが普通ですが、国(JETRO)の援助のおかげです。有難い。
050628Singapore.jpg

でも、まあ、客観的に見ると、韓国や中国と言った日本の競合国は、こうした食品展示会でも、存在感があって、時と場所によっては、日本よりもかなり立派なブース(パビリオン)を出しています。
欧米国(アメリカ、カナダ、ブリテン、フランス、イタリア)も国を挙げて食品輸出にお金と時間をかけて市場開拓をしているので、振り返って見ると、今までの日本ブースはとっても貧弱だったと記憶にあります。
これまでは、ちょっと悔しい思いをしていたのは事実です。
今回の展示会は、ようやく韓国や中国ブースを抜いたかなと、さすが日本のパビリオンという感じで嬉しく思いました。

普段は、国や郷土愛ということには、あんまり意識をしていないのですが、こうした国際展示会に出展すると、日本国の文化の紹介方法=プレゼンテーションについてや、食文化の伝え方について、どうしても意識せざるを得ない状況になります。もともと血が熱い性格の私(店長)は、つい力が入ってしまうのでした。
ガンバレ日本!(チャチャチャ)と勝手に出展者の応援をしてしまいます。


ボタンを押してください。 → blog_banner_02.gif
応援ありがとうございます。

投稿者 hishihogura : 2006年04月28日 09:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary061018/mt-tb.cgi/268

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)