i_syouhinitiran.gif i_payment.gif i_kagomiru.gif i_okyakusamanokoe.gif i_kaisyagaiyou.gif i_hishihogura.gif i_top.gif

« 春・・・庭の梅の花が咲いた! | メイン | スイーツ・・・花より団子 »

2007年03月31日

 ・能登半島地震災害義援金(義捐金 ぎえんきん)の受付情報

newlogo_s.gif
これは、(財)石川県産業支援機構の「お店ばたけ」から得た情報です。

もう既に皆様は、個人的には、なんらかの支援をおこなっていらっしゃる事と拝察いたします。
もし、何かできることをお探しでしたら、ぜひ下記の情報をご参照くださるようお願い申し上げます。

以下、コピーです。
==========================


能登半島地震により被害を受けられた皆様には、心からお見舞い申し上げます。
つきましては、能登半島地震災害義援金(義捐金 ぎえんきん)の受付情報(公の情報を中心に)を下記に掲載いたします。

●義援金の受付窓口の設置について(石川県厚生政策課)
http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/syokuryoubussi.htm (石川県庁ホームページより)


平成19年(2007年)能登半島地震に係る災害義援金に関する受付窓口を下記のとおり設置しました。
                     記

1 受付窓口
受付窓口は災害対策本部とします。
受入事務は健康福祉部厚生政策課で行います。
このほか、東京事務所、大阪事務所、名古屋事務所、小松県税事務所、中能登総合事務所、奥能登総合事務所にも受付窓口を設置します。
2 義援金の振込先
(1)銀行口座
受取人口座名義  能登半島地震災害義援金
振込先銀行名    北國銀行 県庁支店
口座番号     普通預金 199926 ・平成19年3月26日~、北國銀行各店での振込・振替の場合、手数料が免除されます。
(2)郵便局
加入者名 石川県災害対策本部
記号番号 00730-4-7700・平成19年3月27日~9月28日の間、全国各地の郵便局で振込・振替の手数料が免除されます。
3 義援金の取扱い
県で一時預かりとし、配分については市町等と協議して決定します。
提供された義援金については、県災害対策本部の受領証原本又は銀行等の義援金受付口座への振込領収書原本をもって寄付金控除及び損金算入できます。
4 その他
このほか日本赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会でも義援金を受け付けています。
石川県 厚生政策課
(直通)076(225)1411
(内線)4017石川県本庁舎での義援金の受付体制について(平成19年4月1日まで)http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/syokuryoubussi.htm (石川県庁ホームページより)


平成19年4月1日までの石川県本庁舎での能登半島地震災害義援金の受付体制は、以下のとおりです。
・受付は健康福祉部厚生政策課で行います。
・開庁時間(~3月30日、7:30~19:00)は、9階厚生政策課へ直接来庁願います。
・閉庁時間(3月30日までの19:00~7:30、3月31日、4月1日)は、1階守衛室で義援金を提供いただける旨お申し出願います。守衛室から厚生政策課へ連絡し、担当 職員が1階へ降りて応対します。
・受付時間は24時間です。
・厚生政策課 直通電話番号 076-225-1411
・平成19年4月2日以降も、平日の8:30~17:45は厚生政策課で受け付けます。(時間外、土曜、日曜及び祝祭日の対応については、調整のうえ後日お知らせします。)
石川県 厚生政策課
(直通)076(225)1411
(内線)4017~4019 ●穴水町(穴水町ホームページ)http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/anamizu/anamizu_gyosei/bousai-f/bousai_2.jsp (穴水町災害情報_2より)


義援金振込口座を開設させていただきました。

郵便局
義援金振込先
穴水町災害対策本部
00740-6-7750 (全国郵便局で対応)

義援金郵送先
〒927-8601
石川県鳳珠郡穴水町字川島ラー174
穴水町災害対策本部
北国銀行穴水支店
振込口座
普通預金 穴水町災害対策本部 240071
最新情報は穴水町ホームページ http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/ ●七尾市(七尾市ホームページ)http://www.city.nanao.lg.jp/saigai/gienkin.html (七尾市 義援金の受付について)


義援金箱を設置(3/28~)
受付場所:七尾市役所本庁内、ミナ.クル内、3支所(計5カ所)


北國銀行、のと共栄信用金庫、郵便局窓口で、義援金の振込みが行えます。

北國銀行 七尾支店
口座名義人:能登半島地震災害七尾市義援金 代表 武元 文平
口座番号普通 629821
のと共栄信用金庫 本店営業部
能登半島地震災害義援金七尾市災害対策本部 本部長 七尾市長 武元 文平
口座番号:普通 3034162
郵便局
口座名義人:七尾市災害対策本部
口座番号:00760-3-7760
最新情報は七尾市ホームページ http://www.city.nanao.ishikawa.jp/ ●志賀町(志賀町ホームページ)能登半島地震に係る災害義援金の受付をしております。
http://www.town.shika.ishikawa.jp/noto_jishin/jishin_gienkin.jsp
■ 受付窓口
・災害対策本部(担当:企画財政課)
・受入事務及びお問い合わせは企画財政課で行います(TEL  0767-32-9331 )
■ 銀行口座
北國銀行高浜支店
口座名義人:能登半島地震災害義援金
口座番号:普通 256406

のと共栄信用金庫高浜支店
口座名義人:能登半島地震災害義援金
口座番号:普通 1182127
■ 郵便局
加入者名:志賀町災害対策本部
口座番号:00710-2-7740
【お問い合わせ】
志賀町災害対策本部 TEL 0767-32-1111
志賀町役場企画財政課 TEL 0767-32-9331 最新情報は志賀町ホームページ http://www.town.shika.ishikawa.jp/index.jsp ●内灘町(内灘町ホームページ)内灘町役場庁舎1階に災害義援金受付窓口を設置
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=1708

お寄せいただいた義援金については内灘町社会福祉協議会を通じて被災者の皆様にお届けする予定です。
皆様のご支援・ご協力をお願いしたします。
最新情報は内灘町ホームページ http://www.town.uchinada.lg.jp/ ●白山市(白山市ホームページ)義援金受付窓口の開設
・受付場所 白山市役所障害福祉課および各支所窓口
・受付期間 3月27日から9月28日まで
・受付方法 受付場所に設置の募金箱もしくは郵便振替
       郵便振替口座番号「00780-1-3」
       名義「日本赤十字社石川県支部」
最新情報は白山市ホームページ http://www.city.hakusan.ishikawa.jp/ ●小松市(小松市ホームページ)能登半島地震義援金について
http://www.city.komatsu.ishikawa.jp/kakuka/koho/notookijisin.asp

受付期間・・・平成19年9月28日まで

■ 受付窓口
小松市役所 ふれあい福祉課で受け付けています。
TEL  0761-24-8051
■直接振り込むこともできます。
郵便振替口座(振替手数料は免除されます)
 口座番号「00780-1-3」
 口座名義「日本赤十字社石川県支部」
  ※通信欄に「平成19年能登半島地震義援金」と明記してください。
最新情報は小松市ホームページ http://www.city.komatsu.ishikawa.jp/●加賀市(加賀市ホームページ)能登半島地震に関する災害義援金について

http://www.city.kaga.ishikawa.jp/article/ar_detail.php?ev_init=1&arm_id=101-0157-2275

日本赤十字社石川県支部による義援金募集
(窓口) 市民部福祉保険課総務係
電話番号: 0761-72-7854

(募金箱設置場所)
   ○加賀市役所1階 福祉保険課カウンター
   ○加賀市役所山中温泉支所
   ○加賀市役所山代出張所
   ○加賀市市民会館
   ○加賀市民病院
石川県共同募金会による義援金募集
(窓口) 加賀市社会福祉協議会(加賀市市民会館内)

義援金の募集期間は、平成19年9月28日(金)までです。
なお、救援物資については、取り扱っておりません。


最新情報は加賀市ホームページ http://www.city.kaga.ishikawa.jp/ ●NHKの「能登半島地震災害義援金」の受け付けについて「能登半島地震災害義援金」の受付について http://www.nhk.or.jp/event/noto.html【注意】「能登半島地震」を利用した詐欺に注意してください※「能登半島地震」を利用した詐欺に注意してください
http://www.town.shika.ishikawa.jp/syoko/saigai_jishin_3.jsp (志賀町ホームページより)

今回の地震を利用し、義援金などの現金の振込み請求など、悪質な事件が予想されます。
自治体職員、自衛隊員、消防署員などの公務員が被災者支援に関して現金の振込みを依頼することはありませんのでご注意ください。

・相手が公務員を名乗る場合は、相手の所属と氏名を聞き、一旦電話を切ってから所属先に本人かどうか確認してください。
・「被災したので現金がいる」といった電話の場合は、電話を切った後、本人やその家族等と連絡をとり、事実を確認してください。
・確認が取れない場合は、絶対にお金を振り込まないでください。
・不審に思った場合は、各自治体または警察に相談してください。下記の相談窓口もございます。
<相談窓口>
石川県消費生活支援センター 076-267-6110
くらしの安全課生活環境担当 076-227-6052   ■能登半島地震に関する最新情報は、下記URLをご覧ください。情報リンク
石川県消防防災Web http://www.bousai.pref.ishikawa.jp/top.asp
能登半島地震に係る県の相談窓口一覧 http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/madoguchi.htm
能登地域の交通規制情報について(いしかわ安心道路) http://www.pref.ishikawa.jp/michi/anshindouro.htm
能登半島地震災害に関する産業支援情報 (ISICO DGnet)
石川県庁、各市町村
※市町村は、地震情報の記載があったサイトのみ掲載しております。(07.3.30)
石川県庁  http://www.pref.ishikawa.jp/
輪島市ホームページ  http://www.city.wajima.ishikawa.jp/
穴水町ホームページ  http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/index.jsp
能登町ホームページ  http://www.town.noto.ishikawa.jp/
七尾市ホームページ  http://www.city.nanao.ishikawa.jp/
珠洲市(消防防災Web)  http://www.city.suzu.ishikawa.jp/home/bosai/
志賀町ホームページ  http://www.town.shika.ishikawa.jp/
中能登町ホームページ  http://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/
羽咋市ホームページ  http://www.city.hakui.ishikawa.jp/
かほく市ホームページ  http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/
津幡町ホームページ  http://www.town.tsubata.ishikawa.jp/
内灘町ホームページ  http://www.town.uchinada.ishikawa.jp/
金沢市ホームページ  http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/
野々市町(防災情報ネット)  http://bousai.town.nonoichi.ishikawa.jp/cgi-bin/index.cgi
白山市ホームページ  http://www.city.hakusan.ishikawa.jp/
小松市ホームページ  http://www.city.komatsu.ishikawa.jp/
加賀市ホームページ  http://www.city.kaga.ishikawa.jp/

以上、能登半島地震災害義援金(義捐金 ぎえんきん)の受付情報

投稿者 hishihogura : 2007年03月31日 15:54

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary/mt-tb.cgi/568

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)