<募集要項> |
募集職種: |
営業事務(事務員) |
勤務地: |
本社(石川県金沢市大野町) |
雇用形態: |
正社員 |
試用期間: |
3ヶ月 |
通勤手段: |
マイカー通勤可 駐車場もあります |
応募資格
【必須要件・資格】: |
必須資格はありません。心身ともに健康である方。過去に事務経験のある方。
※エクセルやワードなどの基本的なソフトや、メール対応などの業務があります。 |
募集年齢: |
不問 |
募集人数: |
1人 |
就業時間: |
8時~17時(実働7.5時間) |
休暇: |
日祝日他、当社年間カレンダーによる |
給与: |
過去の実績、試験・面接結果等をもとに個別に決定 |
社会保険: |
雇用保険・健康保険・労災保険・厚生年金 |
諸手当: |
通勤手当あり |
定年: |
定年制有り 一律60歳/再雇用有り 最長65歳まで |
特記事項: |
安全で、美味しい商品を望むお客様のお役に立つため、味噌・醤油などの発酵食品の製造を行っています。当社の商品は、原料を可能な限り国産品にしぼり、添加物の無い、伝統的製法を守って手間暇かけた当社職人の自信作です。良好な品質管理の実践により、国内はもとより、欧米のプロのシェフから引き合いを受け輸出もしています。本物は、世界に通じます。当社は、社員全員が、日本人の智恵のかたまりである発酵食品の製造・販売に取り組んでいます。 |
|
<応募・採用のステップ> |
履歴書・職務経歴書を総務部へ送付して応募
(郵送先は〒920-0331 石川県金沢市大野町4丁目イ170番地 ㈱ヤマト醤油味噌 総務宛 tel.076-268-1248)
↓
書類選考
↓
合否のご連絡
↓
面接(1~2回予定)
↓
合否のご連絡
↓
入社 |
<よくあるご質問> |
採用・勤務について
Q. どんな仕事をするのですか? |
A. 「発酵食文化を通して、お客様のお役に立つこと」が当社のお仕事です。
ご経験や適性に応じて、お客様のご注文に対して伝票入力、出荷のための手配を行ったり、個人のお客様からのお電話やメールへの対応を行って頂きます。社内の連絡も大切で、製造部、営業部員との連絡をチャットツールを使って行って頂きます。 |
Q. 事務経験はありますが、外部とのメールや電話対応をしたことがないのですが、大丈夫ですか? |
A. 基礎的なマニュアルや商品勉強の場をご用意していますので、未経験の方には周囲がサポートしながら、安心して働ける環境づくりを心がけています。
ご経験や適性に応じて仕事を割り振っていますが、ペーパーレス化を進めていますので、基礎的なタイピングが出来るとお仕事が断然スムーズです。 |
Q. どんな人が求められますか? |
A. 過去に事務経験のある方を求めています。ただ、経験は無くても覚えようとする熱意のある方は歓迎いたします。
お客様の身になって共感できる方、美味しい食べ物に興味がある方、もちろん、ヤマト醤油味噌が好き!! と思っていただける方はより歓迎いたします。 |
Q. どのような応募方法がありますか? |
A. 応募方法としては、履歴書を弊社 総務部宛にお送り頂けますよう、お願いいたします。 |
Q. 採用の合否についてどのように連絡がありますか? |
A. 面接後、10日以内に連絡をさせていただきます。
不採用の方の履歴書等の個人情報につきましては、すべてシュレッダー処理をさせていただいています。 |
Q. 短時間しか働けないのですが、それでも応募できますか? |
A. 現在、営業事務職のパート募集は行っておりませんので、基本的にはフルタイムでお仕事できる方を求めています。
ただし、時短勤務などの相談には応じられる場合がありますので、面談でご相談ください。 |
Q. 働く服装は決まっていますか? |
A. 営業事務職は私服勤務で、制服着用などの義務はございません。清潔感のある服装であれば、ご自由にどうぞ。 |
Q. 給与はどのようにして支払われますか? |
A. 給与は、毎月15日に勤怠を締め、当月の28日に、事前に申告いただいた口座へ振込みます。 |
Q. 残業はありますか? |
A. 現在、ほぼ多くの社員が定時勤務となっています。もしも残業が発生するとしたら繁忙期(お盆前後や年末年始)ですが、現在はペーパーレス化による効率性アップを図っています。 |
|
ヤマト醤油味噌では、一緒に働く仲間(調味料製造スタッフ)も募集しています。
詳しくはコチラ>>